悪評高い?Vista Printだけど私はとても気に入った。
小鳥紋シリーズ色々つくる。これはテキスタイルチョビ柄で、どでかマグカップ。
BLOG
Vista Print マグカップ
サイト制作(DEFI)
鎌倉は二階堂にあるオーダーメイドのフラワーショップ『 L’ATELIER des FLEURS DEFI(ラトリエール デ フルール デフィ)』さんのお名紋およびウェブサイトを制作させていただきました。
テーマは「掛け軸&唐紙」。
ひょうたん柄は唐紙のイメージに近づくよう細部まで念入りに加工しました。
季節により衣替えができます。
(アバウト)
(ギャラリー)
活版印刷カード作り
蔵前の<ユニバーサルレタープレス>で、活版印刷を体験しました。
紙の凹み。これに憧れていた。
事前に絵のデータを送って、
製版(樹脂版)していただいたものとの対面から、当日スタート。
絵は、うちのチョビをミシンで一筆書きしスキャンしたものです。
台に貼り付け・・・
インクを伸ばした機械で刷る。
自分で刷るこの機械は「手キン」と呼ぶ。インクは信じられないほど薄っすらと。
4種の紙に、計20枚、刷り上がり。
・・・
・・・と書くと、
なんと一瞬なのでしょう!!
体験前に想像していたのは、まさにこのテンポ。
「製版してもらったのを、押すだけ」
トンデモナカッタ。
・・・・・・・・・
インクはネットリかたく。
その「米粒大」を、クレープ大にまで…伸びるんですこれが。
4つの固いネジをすこーしずつ、機械の調整は、最難関。
試し刷りー調整ー試し刷りー調整ーーーー延々・・・・
すこーしずつ、的な作業のできない私は、顔無しチョビばかりを刷ってしまい。
結局先生に調整してもらいました。。
完璧に調整できると、押した時「ふわっ」と感じます。(感動)
紙とインクの相性チェック、インクの再調合・・・・
紆余曲折を経て、やっと本番、
全体重をかけてプレス。手真っ赤プレス。
予定時間を大幅にオーバー。
でも、
ドップリ疲れた分だけ割り増しで、大満足。
最後まで丁寧で優しかった、まるこ先生に感謝です。
とても活版印刷向きな方なのだと思います。。(尊敬)
・・・・・・・・・
これだけのものが こもってるんだもの。
活版印刷、魅力的なはずです。
コスモテック 箔押し名刺
マイお名紋の「大人の辛口名刺」@cosmotech_no1
用紙:手に吸い付くような独特の触感で人気の特殊紙プライク(ホワイト)
チタンのような無機質でアーバンな雰囲気を醸し出すチャコールグレーの特注メタリック箔
料金別納マーク
オリジナルの料金別納マークたち。 ルールはあれど、かなり自由で、印象に残る。どうせなら○全体にお名紋を敷きたいけれど、下2分の1というルールがあるので…半円の中にチョコンと収まる形か。 ウェディング用としては、「別」の字が入るので万人受けではないかも。
« PREVIOUS | BLOG | NEXT »