シンプルに「名紋」で再出願することに
BLOG
商標再出願(郵送)
Excite Bit コネタ
丁寧に取材していただきました。<(_ _*)>
苗字ではなく、自分のためだけに「名前」を紋章にしてくれる(Excite Bit コネタ) – エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1314267106648.html
トレたまリポーターブログ
狩野恵里さんがお名紋の取材記事を書いてくださいました。
トートバッグ。 報道用バッグとして使っています。
そして「名紋付スタンプ」を携帯のストラップに付けています。
いつでもどこでも押せるように☆★
ちなみに、作っていただいた直後に、名刺一枚一枚に押しました(笑
本当に使ってくれてるのですか?!と尋ねたら
> 本当に、報道バッグとして使わせて頂いていますよ♪♪
> スタンプもこの通り^^ (添付写真)
> 人に会うたびに押しています(笑
!とか♪がいっぱいのお返事をくれた。。。
極めつけは:
> よろしくおねがいいたしめす!!!
ディレクターの豊島さんが、「こういう物を一番素直に喜ぶタイプ(なのでお名紋の担当に)」とおっしゃっていた、その通り。こういうかわいい人が本当にいるんだなあ。
GIZMODO
アクセスに驚いたらGIZMODOさんでした。感謝。
世界に一つだけの自分のシンボル「名紋」を作ってくれるお店 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2011/08/post_9268.html
商標登録出願
お名紋の商標を申請してきました。(第42類 デザインの考案) 特許庁は意外にもすごく親切で、いろいろ教えてもらった結果、せっかくの申請書が取り消し線やら手書きやら。。でもこれで全然OKとのこと。ひとまず3週間後の「出願番号通知」まちです。


ー memo ー
商標出願の書き方ガイド.pdf
特許電子図書館 ※まずは初心者検索!
特許庁の相談窓口は最高。2階におじさんたちが3人ぐらい並んでいる窓口があり、私が行った時には他に相談者もおらず、熱心に教えてくれました。いかにも発明好きなオジチャンって感じで(偏見かもですが笑)普通のお役所とずいぶん印象がちがいましたよ(私見ですが笑)
申請書も、その場で手書きで直したままを提出OKだったので、とりあえず自作した物を持参して、見てもらうのはどうかな?と思います。
特許庁案内図
1階が出願窓口。コピー機もあり。
2階が相談コーナー(INPIT 工業所有権相談窓口)
商標登録にかかる費用は3種類。全て特許印紙で支払う。
1)商標出願費用
2)電子化費用
3)商標登録費用
◯
ちなみに、窓口のオジサンに「あの、個人的に、どーですか、オナモンて」て聞いたら、最初は「ええ?特に…」と言ってたのに、おなもんだなもんだ連呼してる内に、「あーこれ漢字はいいけど響きがなんか変なんだよなんか変な気持ち」って・・・・・・・・
« PREVIOUS | BLOG | NEXT »