「よりより」を揚げてます。(長崎)
BLOG
「よりより」
サイト制作(ジャイロトニック鎌倉)
Build a website for GYROTONIC® studio
(consulting, planning, design, development in WordPress)
お名紋でご縁の出来た、鎌倉の古民家スタジオ。
ご近所界隈もお家もトレーナー2人のお人柄も大好きで、更に渋い木のマシーンでレッスンを体験させてもらって、ひたすら楽しい仕事でした。
スタジオを知る他の方から、「スタジオの雰囲気がそのままホームページになったような」という、感想を頂いたのが最高でした。今回のテーマです。
フェルトラッピング
フェルトは紙より遥かに包みやすく(シワにならないので)、クッション代わりになり、糊が不要(フェルト同士は起毛のおかげで滑らないので)。ラッピング素材として最近気に入っている。
開けた後は普通のフェルトとして使ってもらえるかもしれないし?・・開けた後にゴミにならない包装は自分にとってかなり優先的な課題。
*フェルトリボンを買ってもよいかもしれない。
*お名紋缶バッジを留めたらきっともっとかわいい。
TCHOの特大ボックス
黒水牛印鑑とインクの相性
初、15mm大きなサイズの黒水牛印鑑。
シヤチハタの速乾タイプ(深澤直人デザインの)で押すと、随分にじんで驚く。
同様に驚き、調べている人、発見。
● シャチハタ 速乾朱肉 コンパクトタイプ 赤
にじむ、かすれる、印面を見ると印材が朱をはじいているのがわかる。材質によって差が出やすかった。
● シャチハタ エコス
速乾タイプより価格は低いが、かすれない。にじみも少ない。色も濃い。
● サンビー シュイング ベベ
スライド式のコンパクト朱肉。使い始め繊維がくっついてくる。印影普通。
● max 瞬乾 プレミオ
かすれた。にじみは少ない。
● シュニック 朱肉
色は少し薄い。かすれる。にじみは少ない。
● ダイヤ朱肉
かすれるけどにじみは少ない。安いからOK。
印鑑・朱肉
見慣れ 使い慣れた シャチハタ エコスが一番という結果。
家にある古いので試したら 確かに「しっくり」押せた。
急ぎ インクについての説明書を作成 同封することに。
印材についても色々試さないと。
« PREVIOUS | BLOG | NEXT »