横国付属小の横を通るのはいつも楽しい。
校庭に草間彌生ばりのデコレーションがしてあったり。手作り旗がしぶい草木染めだったり。八幡宮に工作屋台だしてたり。
鎌倉ナントカなーれ。
「運・動・会」看板
たぶん子どもの手作り色紙をコラージュ。いい!
横国付属小の横を通るのはいつも楽しい。
校庭に草間彌生ばりのデコレーションがしてあったり。手作り旗がしぶい草木染めだったり。八幡宮に工作屋台だしてたり。
鎌倉ナントカなーれ。
「運・動・会」看板
たぶん子どもの手作り色紙をコラージュ。いい!
伝統的とかモダンとか民藝風とかでなく。
自分の目で、美しいと思いたいし、そういうものをつくりたい。
<ルーシー・リー展 益子陶芸美術館>
スパイラルの空気の器。たゆたうくらげ。久々のものすごく大きなため息。
「シンプルだけど風合いのいい手頃な和紙名刺」を探しに探した。ポピュラーな大礼紙や雲竜紙は模様(「はな」と呼ぶらしい。原料の繊維。)が強すぎ、手漉き和紙系は耳がついていてちょっと気後れするザ・和紙感だったり。リーズナブルな価格のものは、片面は普通紙の貼り合わせだったり。見積もりとっては相談して、結局「高級インクジェット和紙に自宅プリントしてカット」に落ち着いた。
トンボをつけて、一枚一枚力を込めて、定規を押さえる手が震えながら・・・業者発注の方がずっとラクだったけれど、理想的なものができた。
(» 取り扱い種類の多い和紙名刺やさん)
パスポートコントロールに始まり、イスラム圏で私の名前を言うとプッと噴き出された。どうやらアラビア語でASAMIは名前の意だそうで。
ナマエさんて外人さんか。笑
お名紋づくりとしては最高の名前ではないか!!!!
« PREVIOUS | BLOG | NEXT »